A4判、並製本、410頁、定価2,000円+税
ISBN 978-4-907965-09-9
2017年3月25日刊
福岡県東部に位置する「京築」。黒田官兵衛の居城・馬ケ岳城、国指定の古代山城・御所ケ谷神籠石、明治の炭鉱王の邸宅・蔵内邸など、7年にわたって朝日新聞に連載された「新京築風土記」を再編集。長年の研究成果と緻密な取材で京築の歴史・文化をまとめた著者渾身の一冊。
【内容】
青龍窟/石塚山古墳/三角縁神獣鏡/御所山古墳/等覚寺松会/稲童古墳群/御所ケ谷神籠石/馬ケ岳城跡/今井祇園祭連歌奉納/末松謙澄生誕之地碑/綾塚古墳/橘塚古墳/永沼家住宅/豊前国分寺/岩垂邦彦記念碑/吉田学軒顕彰碑/小宮豊隆文学碑/堺利彦顕彰碑/葉山嘉樹文学碑/鶴田知也文学碑/船迫窯跡公園/本庄の大楠/旧藏内家住宅/綱敷天満宮/求菩提山/犬ケ岳/旭城跡/求菩提山と黒田官兵衛/大河内伝次郎生家跡/矢頭良一/小笠原家墓地/鈴熊寺薬師如来坐像/神相撲/穴ケ葉山古墳/唐原山城跡/友枝瓦窯跡/大ノ瀬官衙遺跡/豊前神楽 他300項目
【著者】山内公二(やまのうち・こうじ)
昭和15年、福岡県生まれ。市役所に勤務し教育部長等を歴任。退職後『行橋市史』編纂に従事。現在、行橋市文化財調査委員、美夜古郷土史学校事務局長、福岡県地方史研究連絡協議会理事などを務める。主な著書に『京築風土記』『ふるさとの思い出写真集 行橋』『京築の文学碑』(共著)『中津街道』(共著)『京築文化考』(共著)などがある。